水漏れなど水のトラブルなら水道修理救急サービス|トイレのつまりと悪臭の関係性について

水まわりのトラブルについて

column

top > コラム一覧 > トイレのつまりと悪臭の関係性について

トイレのつまりと悪臭の関係性について

詰まったときは水もなくなる


トイレ掃除をしても悪臭がなかなか取れない場合は、つまりが起きている可能性があります。
つまりが起きると封水切れという症状が起きて、通常、便器の中に溜まっている水がなくなってしまうのです。
便器に溜まっている水は、下水から虫や悪臭が上がってこないように塞ぐ役割をしているため、つまりが原因で封水切れが起きると臭いが上がってきてしまいます。
詰まった状態で水を足しても意味がないため、まずはつまりを除去することから始めなければなりません。
トイレットペーパーなど水に溶けるものであればスッポンなどで押し流すか、お湯を注いで30分から1時間ほど放置すると解消されるはずです。
解消されたことを確認したら排水レバーを回して水を流してください。
しかし、スッポンはある程度の水がなければ効果がありません。
カップに浸る程度まで水を足し、しっかりカップ内を真空状態にしてから作業しましょう。
お湯を使用するときは水を足さなくていいですが、温度に注意が必要です。
40度から60度に設定をしてください。

空気圧の変化でも水がなくなる

気圧の変化でトイレの水がなくなることもあります。
これは誘導サイホン作用といい、マンションなどでよく起きる傾向にあります。
排水管の内側には空気も入っており、一気に水がパイプに入っていくことで一緒に空気も押し込まれて空気圧が変化するのです。
空気圧が変化するとパイプ内の圧力が低くなり、溜まっている水も排水管の方へ引っ張られて封水切れが発生します。
排水管が細いと起きやすいため、通気管を新しく取り付けたり、排水管そのものを新しく交換すると、改善されるでしょう。
業者に相談してみてください。
このように、お掃除をしても悪臭が消えない原因があります。
自力で対処できない場合は、業者に依頼しましょう。
いつまでも放置しておくと臭いだけでなく、害虫の発生にもつながります。
特に、水に溶けないものが原因の時は、自力で取り出すことが難しいです。
便器の着脱作業が必要になるなど大掛かりな修理に発展することもあるため、早い段階で依頼する必要があります。